競技生活を終えて:社会人として踏み出した私の挑戦と葛藤

こんにちは。今日もよく頑張りましたね。

競技人生の3分の2を故障で苦しんだ女、らんさあです。

陸上の競技生活を終え、全く異なる社会人としての第一歩を踏み出しました。

今までとは違う世界での私の気づきをまとめました。

狭い世界 

長らく陸上の狭い世界に身を置いていた私は、ストレスを感じることなく、
ある意味気ままに過ごせてきました。

毎日顔を合わせる人は限られ、他のチームとの交流も競技関係者がほとんど。

お客様や立場の違う方と接する機会は皆無に等しく、言葉遣い一つ取っても、意識はしていたものの深く考えることはありませんでした。

自分勝手 

競技の世界では、どうしても自分のことばかり考えてしまいがちで、周囲の目を気にかけることがほとんどありませんでした。

そのため、自分が最も楽でストレスのないように過ごし、今思えばわがまま放題だったと感じています。

社会人って? 

社会人とは何かと考えた時、確かにお金を稼ぎ、一人で自立することですよね?

しかし、私にとっての社会人とは、ビジネスマナーや他人への思いやりを持ち、仕事上の適切な関係を築ける人物のことです。深い付き合いは別として、仕事上の礼儀や言葉遣いをわきまえ、きちんと仕事ができる。

それが私の理想とする社会人像です。

お金を稼ぎ自立はできてきたものの、今の私はまだ社会人とは言えないと痛感しています。

人間関係に不安 

社会に出る前、最も不安だったのは人間関係でした。

女性が多い職場では、目をつけられたり、
教わるのが当然ではないけれど、聞いても教えてもらえなかったりするのではないかと、人間関係のストレスを強く懸念していました。

しかし、実際に社会に出てみると、それは杞憂でした。

幸い、人間関係で悩むことは今のところありません。

それは、嫌われることを恐れず、仕事上の付き合いという前提で割り切って接しているからかもしれません。少なくとも、表立っていじめてくるような人はいません。

ダメな部分が浮き彫りに

毎日見知らぬお客様と接する中で感じたのは、自身の社会的な常識、マナー、そして言葉遣いの未熟さでした。

自分の至らなさが浮き彫りになり、それが今一番のストレスとなっています。

ミスばっか! 

ミスばかりの日々です。

お客様や職場で言葉が出てこなかったり、とっさに発する言葉が不適切だったり、社会人としての言葉を知らずによくない言い方をしてしまったり。

問題は、頭では理解しているつもりでも、咄嗟に出てこないことです。

そのため、本を読んだり、教えてもらった言葉を必死に覚えたりする毎日です。

小さなミスがほかの人に影響を与えてしまうこともあり、迷惑をかけています。

本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

謝ることしかできないのが、ほんとに嫌で、自分にイライラする毎日です。

仕事では、言葉が出てこず、出てきたと思っても不適切な表現を使ってしまい、後で深く後悔することが多々あります。

後悔しまくりです!

根本は同じ 

それでも、結局は競技と同じだと感じています。

できない自分を認めていくしかない。

特に私の場合は、とっさに出る言葉や独り言の癖がひどく、これまで気にしていなかった言葉が、
意図せず失礼にあたったり、人を驚かせたりしてしまいます。

長年の癖なので、すぐに直るとは思っていませんが、意識して改善していく覚悟が必要です。

自分に負けるな!!バイワタシ

これから!

一日も早く落ち着いた対応と知識を身につけ、失礼のない接客ができるよう努力します。

まずは家でも言葉遣いを意識することから始めます。

一日も早く落ち着いた対応と知識を身につけ、失礼のない接客ができるよう努力します。

これまで自分のことしか考えてこなかった私にとって、社会人になる道のりは長く、苦しいものだと感じています。

それでも、変わりたい、社会人になりたいという強い思いがあります。

変わらなければ、きっと後悔する。

だから、今は苦しくても頑張ります。

根本的な考え方は、競技の世界と共通する部分があると思っています。

特性

私はメンタル面は比較的強い方だと思います。

しかし、完璧主義なところがあり、ミスをしないようにしたいという気持ちが根底にあるため、ミスをする度に深く落ち込み、自分を責めてしまいます。

それでも、結局は自分の実力であり、自分がしてしまったこと。

怪我をした時に、できるはずだと思っていてもできないなら、それが現実だと自分の弱さを認めなければ、前に進むことはできません。

それと同じで、ミスをしっかりと受け止め、次へと繋げていく。

落ち込んでもいい、でも必ず次へ活かす。

そう心に誓い、一日一日を大切に過ごします!

ミス!!

最後に、社会人初日に私が犯したミスを記録しておこうと思います。

初日、配属先を間違えてしまったのです。

多くの方に助けていただき、なんとか初日を終えることができました。

新鮮!!

初めての作業ばかりで覚えることも多く、毎日が刺激的で、脳が活性化しているように感じます。

新しいことを覚えるのは本当に楽しく、知識が増える喜びも大きいです。

今はできないことに直面すると苦しいですが、日々できることが増えている実感もあります。

新しいことへの挑戦は充実しており、同じミスを二度はあっても三度は繰り返さないよう注意しながら、これからも頑張ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました